青森県弘前市といえば弘前公園の桜が有名ですが、りんごの花もなかなか良いんですよ。
さすがにリンゴの木の下でお花見はしませんが、天気の良い日は岩木山とりんご畑の綺麗な風景を見に行きたくなります。...
楽々青森ライフ
青森県人による津軽のオススメ情報
Top Page » Next
弘前運動公園の外れにある、橋へ車の侵入を防ぐための置き石が、りんごの形をしてました。
こんな寂しい場所にひっそり置かれた、とっても可愛いりんごの形をした車止め。
どうせ置くならもっと目立つ場所に置いたら、りんごの街「弘前」をアピールできるのに。
こんなところじゃあまり人目につかず、せっかくの青森らしさが、あーもったいない。...
青森手土産の定番!ラグノオの大人気お菓子「いのち」から「りんご香ばしキャラメル」という、新しいお味が登場しました。
アーモンドの風味が効いているのか、とても香ばしいキャラメル味。りんごのソースとも上手に調和していてとっても美味♪カスタードケーキなのに甘すぎないビターな感じが良かったですよ~
お取り寄せ情報
ラグノオ オフィシャルサ...
あれ?
水路へ転落防止するための柵がりんごの形をしてる。
今朝、散歩の途中に気が付いた。
しかも青りんごタイプって、なかなかお洒落だの~♪
何気ない青森らしさを発見できて、今日はラッキー。...
りんご娘って、どんな小さなイベントに出演しても、いつもニコニコ笑顔で楽しく盛り上げてくれる素敵な人たち。
どんなにつまらなそうな催し物会場でも、りんご娘が来ている!となれば、俄然見に行きたくなります。なんか見るとハッピーになれる気がするんですよね。この子達の元気と一生懸命さ。目の当たりにするとかなり心にグッときます。
3月末には「トキ」「王林」「ジョナゴールド」「彩香」の4...
少し前「秘密のケンミンSHOW極」で、青森の銭湯事情について
銭湯はほとんどが「天然温泉」で、早朝から営業していると紹介されていました。
そうなんです。まったくその通り!
ホント青森って、こと温泉に関しては実に恵まれているんです。
私の住んでいる地域にも、車で10分も走れば行ける温泉が3件ほどあり
お仕事帰りに直行したり、お休みの日は朝風呂に行ったりしています。
...
今日は大竹菓子舗「青森の魔女のとろ生チーズケーキ」を紹介したいと思います。
このお菓子は行きつけのスーパーで
『第一回全国ご当地スイーツ選手権 第1位!』
というポップ掲載とともに数量限定販売されていました。
そんなこと言われたら、青森好きでしかも限定にも甘いものにも弱い私が買わない訳にはいかないでしょう。連れには内緒でレジかごの隅にこっそり入れました。
...
今日はラグノオのお菓子「いのち」を紹介したいと思います。
「いのち」はスポンジ生地にカスタードクリームがぽってりと入ったお饅頭型のケーキで、青森県では超メジャーなお菓子。特にラグノオの本社がある地元弘前市では、知らない人はまずいないと思います。
弘前市内の青森土産屋を扱うお店はもちろん、普段よく利用するスーパーでも手軽に買える、地元民にはとても馴染み深いスイーツです。
...
今日は「青森の恵み 米粉入りカマンベールチーズタルト」という青森土産お菓子を買ってきました。
今青森でイチオシの県産米「青天の霹靂」の米粉を使っているということで、青天の霹靂に使われているのと同じ”青いロゴマーク”やお米を連想させる稲穂がパッケージにデザインされています。
見た目は青森土産として合格だと思いますが、果たして中身のチーズタルトはどういう感じでしょうか。食べるのが楽し...
2021年12月24日 12:05に18年ほど共に暮らした猫を、私の腕の中で看取りました。
それ以来わたしはペットロスに苦しんでいます。
普段は家族の手前、平静を装っていますが、今でもあの子の居ない悲しみに、ギュッと押しつぶされてしまいそうになります。
でも、私が涙を流すと、虹の橋のたもとに居るあの子のところに、冷たい雨が降ってしまう。だから、強くならないとな。
あーぼうさん。今ま...
私の会社の同僚も青森出身者で
よく青森のお話を聞いてます(^^)
ちゃたぼさんがここで教えてくれた事
話したら懐かしがって喜びそうです。